弦交換とメンテ

2020-06-26

ビルブラストラトの弦交換とフレット磨きの作業。

ついでに放置していたフェンジャパとレイドバックのテレキャスも同様の作業を行った。

さすがに3本もやると疲れる。

IKEAで買った3段ラック、中段と下段にはメンテグッズや工具類を、上段にはエフェクターを収納。

換装完了

2020-06-25

ビルブラのメイプル指板ネック、換装しました。

おお。やはり両方揃うといいもんですね。
実はこのネック、指板もフレットも汚れていたのですが、
新しい弦が見当たらずそのまま張ったので、
次回弦交換の際にクリーニングするつもりです。
あと、目視でほぼ真っ直ぐと書いてありましたが、順反りしてました。
いい目してるものだと(笑)

ロゴは袋文字でないパターンでした。
ま、いっか。

またまたテレキャスゲット!

2020-06-24

一体どれほどテレキャス買うねんと言われそうですが、
今回は場所も取らないし、お値段もお安かったのでつい…

最近ちょっと痩せたので、店舗にある商品も入る様になりました^^

メイプルネック

2020-06-24

ビルブラ大好きな自分はテレキャスだけに飽き足らず、
レスポールやSGもポチってきました。
勿論、ストラトも。

コレはコレで問題なくカッコいいんだけれど、
どうしてもメイプルネックのビルブラストラトが欲しくなってしまい、
探してはいたのですが、なかなか出会えない状況が続きました。
まぁでもこれ以上本数増やすのもなぁ…と思っていた矢先、
ネックだけの出品が!!

ふふふ。
コレで右側のやつのネックを交換すれば…^^

BREAK A CODE 2

2020-06-11

ほぼ1年前、下の記事をアップした。

で、確認の意味も込めて現状の本数を調べてみたら…

そろそろいい加減にしとかなアカンわな…

それにしても…現状手元にあるのって、
海外有名メーカー/ブランドが一切残ってないなぁ。
本数減らしていい奴を残せばいいのに、質より量を選んじゃうあたり、
ホント貧しい家の子みたいだわ(笑)

2本のCool Z

2020-06-11

やってきましたCool Z!
梅雨入りしてどんよりな気分も幾分か晴れると言うものです。

並べてみるといろんな違いに気付きます。
先ずはボディシェイプ。
同じ様なテレキャスタイプに見えますが、サンバーストの方はカッタウェイの幅が広く、裏面にコンターが入っています。後、ボトムが丸い。
型番で言うZTEとZTLの違いなんでしょうかね。

ボディ材は、サンバーストがアルダー、ナチュラルがライトアッシュ。
どちらもヒールカットジョイントです。
勿論サークルフレッティングシステム採用。

その他の仕様はナット(牛骨)、GOTOHのペグ、ピックアップ等々全て同じ。
あ、サンバーストのピックアップはビルローレンスに換装されてます。
いずれも生産終了品と言う事で大事にしたいと思います。

…と、にやけながら文字打ってますが、
これからこの雨の中外出しなければなりません…
面倒臭いですが頑張ってきます。

Cool Z

2020-06-10

6年前…もう6年にもなるのか…
Yahoo Blog時代にお世話になっていた「しゅう」さんから
1本のテレキャスが贈られてきました。
それが島村楽器のブランド、Cool Z(クールジー)の
カスタムテレキャスターモデルでした。

初めてのクールジー、ネット評はあまりよくはないようですが、
そんなのみんな嘘っぱちじゃないか!と言うほど良いものです。
勿論、しゅうさんが色々弄ったり調整したせいもあるのでしょうが、
弾きやすさで言えばウチのテレ軍団の中でもトップクラスなのでは。

で、それが上の写真で言うところの左側なんですが、
右のナチュラルフィニッシュのテレも欲しくなっていまして…
この6年間、機会を伺っていた訳です(笑)

そして遂に!!

G.A.S.

2020-02-19

医者にだって治せない病気がある。
それは事実だ。

写真集

2020-02-17

以前、ノハナというアプリで写真集を作った事があり、
履歴を見ると5年も前の事だった。

その間に増えたギターは何本だ?と聞くのは勘弁してください(笑)

アプリを操作するのが久しぶり過ぎて少々てこずったが何とか完成。
無料で出来る分はページ数が少ないので増えた分は全然収まらない。
ギターが多いのかページが少ないのか…推して知るべし(笑)

まぁ写真集と言いつつもスマホでとりあえず取っただけの写真なので
クオリティがね…そこは課題だね。

復活に向けて

2020-02-13

一昨日、昨日と、ポチった2本を眺めつつ酒を呑んで、
これからコイツらをどしてくれようと考えていた。
揃えなきゃいけないパーツを考えたり、
そもそもハリケーンはボディの塗装もやらなきゃだし。
乏しい小遣いと相談しながら何とかしなきゃだ。

まぁ最初の取り組みとして。
一番金のかからないロゴの復元から(笑)
なるべく高解像度の写真を探してイラレでトレースするだけ。
微妙に違う所はあるけど実寸で印刷したらさほど気にならないかも。

前に調べたように、ロゴの右肩には4種類のパターンがあるから、
そこは最終的にどうするかもう少し考えよう。