今朝のテレ
2019-06-26子供の頃は嫌いだったんだよなぁ…ネコ。
あれから30年以上経って、まさか自分がネコを飼うことになるとは。

キッチンのフローリングに寝そべるテレ。
冷たくて気持ちいいんだろうね。
ニャンディ・ウォーホル
2019-03-27自宅キッチンの壁にかける絵が欲しいと妻が言い
フォトフレームをいくつか買ってきた。
あろうことか中に入れる絵までネットで買おうとしていた。
いやいや、待て待て妻よ。
あなたもデザイナーの端くれでしょうに。
自分で作ってみたら?
そこでどんな絵がいいのか私にリサーチしてくる。
私はポップアートが好きなこともあって
キース・へリングやアンディ・ウォーホルみたいなのが良いと言った。
そこで彼女はそれまで撮った愛猫達の写真をピックし、
macに取り込んで画像を加工した。
完成したデータを私に渡し「後はプリントよろしく!」と言ってベッドに潜り込んだ。
やるやん!妻!
テレとアリアがまんまウォーホル作品になっとる!

最近のテレ
2017-02-15わがまま
2016-08-26テレ、ふたたび
2016-03-24再利用
2016-01-24体調が随分と落ち着いてきました。
薬が効いているようです。
今、朝・晩に錠剤を飲ませてますが、
これがかなりハードなミッション。
獣医さんはいとも簡単にやってましたが、我々だと至難の技。
一筋縄ではいかんのです。
針のない注射器で水を飲ませ、錠剤を放り込んで、再び水を飲ませる。
たったこれだけのことが物凄く大変。
奥さんと二人がかりでやっても、なんせ暴れる暴れる…(T ^ T)
こっちとしても手荒なマネはしたくないんだけど、
これもテレの為、心を鬼にして飲ませてます。
エサに混ぜても除ける。
抱き抱えても嫌がり暴れる。
タオルで包んでも破る。
こんなこと1日2回もやってるとテレもしんどいだろうし、こっちも疲れる。
どうしたものかと思案していたら名案が!
断捨離で捨てようとしていた奥さんのバッグ。
これに入れてやればいいんじゃね?
バッグは中が巾着袋みたいになっているので、
首だけだして紐を引っ張れば、手も足も出ないし、
少々暴れたところで引っかかれることもないはず。
早速試してみたらコレが大成功!
以降、この方法で薬をあげてます。
いやー、捨てずによかった。