完成しないポスター
2009-12-16ocean beautyさんのギターコレクションが100本になったのを記念して
写真集というか、カタログのようなものを作らせていただいた。
oceanさんのコレクションは増えて行く一方である。
それでも105本を達成した時、
「108本で、一旦休む」という事を本人から告げられた。
108とは煩悩の数。
大晦日までに残り3本を入手して除夜の鐘を聞く。そういう事か。
鐘が一つ「ごぉぉぉ~ん」となる度にギターを「じゃら~ん」
また鐘が一つ「ごぉぉぉ~ん」となる度に別のギターを「じゃら~ん」
そうして108本の全てのギターを弾いて
集め納めというか弾き納めをしようという訳だな…
素材は記念カタログを作ったものがそのまま使えるから、大した労力を必要としない。
そうして仕事の合間にコツコツ(というほどでもないがw)やって、
現物まではさすがに渡せる機会がないので、データを送ったのだ。
俺も嬉しくなって、「216本集めたらまた作りますよ」なんてコメを書いてしまった。
「216本目といわず 毎回足していって下さい(笑)」だって。
作っちまいました。今度は縦パターンで(笑)
ギターをトレードしたり、セッションしたりとかはできないけれど、
こんな事でもギターに絡んだやり取りが出来る事が嬉しかったりするんだよね。
oceanさんとはまた違う思い入れが出来たりするんだよね。
それがまた嬉しかったり。
だって、普通に暮らしてたら100本以上のギターに接するなんて
とてもじゃないけど考えられないもん(笑)
そう言った意味でもoceanさんとoceanさんのギター達に感謝な訳です。
後は少々増えても大丈夫なように作ったから(笑)
なつかしい…
2009-11-07ライブ写真撮影という「裏方」になって2年ほど経った頃だろうか。
幾つかのバンドを掛け持ちでライブがあるたび撮影に出かけていた。
勿論撮影だけでなく、その素材を使ってフライヤーや会場で販売するカセットテープのジャケット、
ミニコミ誌なんかも作っていたんだけど。
俺にとって最初で多分最後のガールズ・バンドだ。
最初に会った時はレベッカみたいな感じだったかな。
彼女達を撮った幾つかの写真はもう一つのブログ「forget-me-not」にアップしているので
暇な人は見てね~(^o^)
http://isolate.exblog.jp/3853843/
ライブやリハーサル以外でもちょくちょく会っていた。
デートっていうよりフォトセッションと食事だけなんだけど。
公園とか工場とか繁華街とか海辺とか飛行場とか…いろんな場所で彼女を撮ったなぁ。
ジャケットの撮影とデザインを依頼された。
二人で写真を選んでいる最中に、だんだんmisaの考えていたアルバムのイメージとは
ちょっと離れている気がしてきて…
息抜きもかねて彼女を近くの公園に連れ出してアイスクリームを食べたんだ。
リラックスした彼女にレンズを向けてシャッターを切ってみる。
何のてらいも無く…
訊いてみると、最後に公園で撮ったのにしたい、って。
その写真を見て、ずっと考えあぐねていたアルバムタイトルも決まったって。
今見ると、やっぱり拙いねぇ(笑)
どうした俺…
2009-10-14某掲示板に川柳を書くスレッドがあって、
随分長い間地下スレだったのが上がっていたので、
懐かしくなり頭の方から見ていったら
かつて自分が書いたやつがあった。
26 名前:マスター 投稿日: 2006/02/04(土) 20:01:19
酔うほどに 君の心が 融けてゆく
29 名前:マスター 投稿日: 2006/02/05(日) 18:23:24
見つめては 互いに反らす 胸の澱
当時の週末に何があったんだろーねぇ…
たまには仕事の話
2009-10-13先日、11作目となるDVDが完成した。
裏みたいなもんだけど、そっち系じゃありません。
一般の店頭には並びませんが(笑)
まぁいつもの事だけど、デザインだけじゃなく撮影もやりました。
それ自体はどーってことないんだけど、
この撮影の為にこの講演会を聞いていなきゃならないのが…
…と思っていたんだけど、思いのほか面白かったです。
中身はうつ病などの精神疾患をセロトニン神経を鍛える事で抑えよう、ならないようにしようって事です。
なんのこっちゃ…なので紹介文を引用してみると、
「私たちの脳内には、人の心を司る主な神経の情報伝達物質である「ドーパミン」「ノルアドレナリン」「セロトニン」の3つが放出されています。
「ドーパミン」は脳を興奮させる興奮物質のひとつで、「快感」と「意欲」をもたらしますが、それが不快に転じると大きなストレスとなり、アルコール、タバコ、薬物などの深刻な「依存症」の原因となります。「ノルアドレナリン」は「怒り」や「危険に対する興奮」をもたらし、仕事をてきぱきと進め、いざというときには身を守ってくれる神経ですが、過剰になると脳のコントロールができなくなり、うつ病、不安神経症、強迫神経症、対人恐怖症、パニック発作などさまざまな精神疾患をもたらします。「セロトニン」は、ドーパミン神経やノルアドレナリン神経の過興奮を抑えて、心と体のバランスを調節する重要な役割を担っています。」
…だそうです。
そういえば会社でイライラする事が多い俺に
「君はセロトニン不足だよ」と社長に言われた事がある。
テメェの不始末をそんなもんのせいにするんぢゃねーよ…
あ、厭な事思い出しちゃったよ(笑)
で、その講演会が終わった後、同僚と話したのは
「(今の)会社辞めたらすぐに元気になれるよねー(笑)」
最後に…
セロトニン神経を強化するため、一日30分程度、以下の3つのトレーニングを実践するといいそうです。
お日さまの光を浴びる(朝起きたら部屋に日光を取り込み、気持ちよく朝日を浴びる)
リズム運動をする(咀嚼、ウォーキング、ジョギング、ダンス、自転車こぎなど)
腹筋を使った呼吸をする(腹筋の収縮を意識的に行い、肺から息を吐ききる)
上記を、日常生活の中で毎日続けることによって効果が出るそうですよ。