真夜中の太陽

2007-08-31

帰り道に君を見つけた
こんな誰も歩いていない夜道を
街灯が気怠そうに照らす
君はその灯に背を向け
ひっそりと佇んでいた

君もまた疲れているのか
少しだけ肩を落とし黙り込んでいる
昼間の君しか知らない奴から見れば
信じられない姿かもしれない
だけど
君のその沈黙は君の強い意志の表れなんだろう?

明日になれば君はまた
陽の光を浴びて精一杯咲き誇ればいい

夜になっても君が太陽である事には
変わりは無いのだから…

直接的すぎたかな(笑

2007-07-09

今日はちょっと余裕があったので
みゆきさんのロゴを作ってみました。
いつもデブキャラ扱いしてごめんね、という気持ちが…表れてませんが(笑

本当はお花畑みたいな感じにしようかと思ったんだけど
肉食ってる姿しか浮かばなかった(笑
それはあんまりなのでHNの由来をデザインしてみましたが…

バックの線(みゆ毛?)をつなぐと
大阪~北海道間で糸電話が楽しめます(笑

さぁ、今すぐCall Me!!

無題

2007-07-02

久しぶりにいい写真が撮れた気がする。
「forget-me-not」にも別ver.をアップしてます。

カバー3

2007-03-31

最後にvol.1。

カバー2

2007-03-31

ついでやから全部載せたれw
vol.2がこれ。

カバー

2007-03-31

Shizue's KITCEN vol.3 が完成。
bちゃんからのリクエストにお応えしてカバーデザインをうpしときます。

忙しいのか暇なのか…

2007-03-26

常連さんのとろちゃんにプレゼントしたロゴ。

感謝の気持ちも勿論あるんだけど
いいフォントを手に入れたからつい…w

あー、こんなの作ってたんや…w

2007-03-22

●●さんへの誕生日プレゼントに作った。
よく出来てると思う(笑

癒されたので…

2007-03-20

Sizue's KITCHENを作った話は先日書いた通り。
「forget-me-not」にもちょこっと触れた。

しずえちゃんはすごく喜んでくれて
俺としても凄く嬉しかった。

で、その笑顔に癒された俺はPCでも見れるようにPDFデータにしてCD-Rに焼いてみた。

ひとつは、しずえちゃんの笑顔をもう一度見たいが為に。
もうひとつは、ちょっとビジネスな話だけれど
このレシピ集は販促ツールにも、販売物にもなりえる訳だから
社内的にプレゼンしてみようかな…と。

結局はビジネスさ、なんて素直には言えないわ~(笑

いつもありがと

2007-03-17

先程遅い昼食をとった。
「明日のお昼に食べてね。」と、しずえちゃんがせりの白和えを作って、冷蔵庫に入れてくれていたのと、
「母が作ったんだけど、食べる?」と、りえきちが持って来てくれていた昆布と椎茸の佃煮をいただいた。
どちらも旨かった。いやぁいつもすいませんw

しずえちゃんについては前に触れた事があったと思うけど、すごくかわいらしい女性。
旦那さんとは死に別れているが、二人の息子さん達はそれぞれ独立して家庭を持ち、お母さんと二人で暮らしている。
時々、携帯に入っている息子達や孫の写真を見せてくれたりするんだけど、
そんな時のしずえちゃんはとても嬉しそうだ。

俺が柄にも無く花の写真を撮ったりしてしずえちゃんに送ったら
たいそう喜んで、次男の嫁(これがまたすごく美人さんw)にやり方を聞いて、待ち受け画像にしていた。

そんなしずえちゃん、社内ではコールセンターの電話受付が主な仕事。
その合間を縫ってレシピを考えて作ってくれ、撮影のアシスタントもやってくれている。
最初は自信なさげだったけど、最近はちょっと楽しそうだ。

いつも彼女に何かしてあげたいと、ずっと思っていたのだけれど、何がいいのかなかなか思いつけずにいた。

ある日、いつものように撮影後に試食していた時の事。
しずえちゃんが今日の料理の写真をプリントして欲しいと言い出した。
なんでもそれを息子達に見せて、母親が頑張っているところをアピールしたいそうだ。

それなら、ということで、俺は今までのしずえちゃんが作ってくれた料理の写真をまとめる事を思いついた。
100点はゆうに超えているはずだから、結構なボリュームにもなる。
いつも作ってちょこっと食べて、形にならない「消えもの」だからこそ形にする意味がある。

そうしてできたのが、「Shizue's KITCHEN」だ。

ホワイトデーに間に合うように作るのは大変だったけど、なんとか作る事ができた。
本当は印刷して本にしてあげたいぐらいの気持ちはあったんだけど、
流石にそこまでは現実的にできないから、プリントしたものをクリアファイルにまとめただけのものだったけど…

多分気持ちは伝わったんじゃないかなw