ギターバトル?

2012-05-04
もう何度も書いていますが、ブログ友達のoceanさんと自分は類似点が多いんです。

浜省好きで、同い年で、メガネで、メタボ体型(笑)
同じ服着て歩いたら、おそらく双子に見られるでしょう。
さて、そんなoceanさんと自分ですが、ギターに関しても同じで
255本のコレクション中、11本もテレキャスターちっくなギターを所有されています。
自分も例の製作中?やテレコースティックを含めたら同じ11本。
そのうちの3本ががっつり被っているんです。
それではご紹介しましょう!
GW特別企画
oceanbeauty×ますた~♪
ガチンコテレキャスター対決 
炎の3本勝負!!!
ドンドン!! パフパフ~!!

いきなり薔薇戦争勃発です!(笑)
赤コーナー/oceanサイドはFJのオールローズです!
このギターには自分にとって思い入れのある1本で、コレに出会わなかったらoceanさんと知り合えなかっただろうし、ビザールギターに対して偏見を持ったままでいた事でしょう(笑)
青コーナーは自分のなんちゃってローズ。トップとバックに貼ってあるだけで中身はバスウッド。これが出た後にバインディング仕様とか艶消し塗装仕様が出て、若干しまった感のある1本。
オールローズ○ 2-1 ●ローズ

グヤトーンの同機種対決!
1970年代のテレキャスコピー。セレクタースイッチの位置がオシャレ(笑)
自分のLGはoceanさんのパーツストックを譲って頂いたものです。
その節は本当にありがとうございました。
戦った内容は…自分のはアームが欠品のまま(自分には不要だからいいんですがw)と、
配線のリペアが済んでいないのでテクニカルノックアウトです(笑)
ocean's LG○ TKO  ●ますた~♪'s LG
おおっと!テレ対決といいながらここでエスクワイヤ対決!
以前にもこの対決はやりましたね~
グレコは特注モデルだったとか…前オーナーさんはわざわざ作ったのに手放しちゃったんですねぇ。非常に勿体ないですが…何らかの事情がおありだったのでしょう…わかります(笑)
自分のは先に購入していたカスタムエスクワイヤとネックを入れ替えて'66もどき仕様で、墓までギターです。
グレコ△ ドロー △FJ
勝敗結果は2勝1分でoceanさんの勝利でしたが…
oceanさんのブログにはこの他にも個性的なテレ選手たちがたくさんいます。
テレ好きの方はニヤッとすること間違いないでしょう^^
ではでは、またの機会をお楽しみに~^^

妄想劇場

2012-04-24
今から63年前ラジオ技師だったある男があるギターを試作し
翌年の1950年に発表したのだが
革新的・効率的な楽器製造であったにも関わらず
当初は「弦のついた板きれ」「パドル」「便座のシート」などと酷評されていた…
そのギターを作った男、クラレンス・レオニダス・フェンダー
つまりレオ・フェンダーその人である
彼が最初に作ったギターは「エスクワイヤ」と名付けられたが
ユーザーの反応は先述したように芳しくなかった
1PU仕様、2PU仕様のバリエーションは
後に1PU仕様を「エスクワイヤ」、2PU仕様を「ブロードキャスター」とした
ところがそのブロードキャスターという名称がグレッチ社の商標だったため
変更を余儀なくされる
因にグレッチ社はBroadkasterで
フェンダーはBroadcasterと綴りが違うのだが
当時会社の規模としてはグレッチの方が大きかったので
争いは避けた方が懸命だったのだろう
今の中国では考えられない潔さかもしれない
おかげでレオはその2PU仕様のギターを
後に「テレキャスター」と名付けたのだった

ここに1冊の古いノートがある
決して順調なスタートを切ったとは言えないレオに
本物の音を知っている、或は自分の音を作ろうとした若者達が
このノートにレオへのエールを綴っていたのだった…
ブルース・スプリングスティーン
キース・リチャーズ
ジェフ・ベック
ビリー・ギボンズ
スティーヴ・クロッパー
ジェームズ・バートン
ロイ・ブキャナン
アルバート・リー
コーネル・デュプリー…
みんなレオのギター、とりわけエスクワイヤやテレキャスターを
愛用していたミュージシャンばかりだ
ノートの表紙には
「TELECASTER FAVORITISM」とある
テレキャスター贔屓といったところだろうか
「TELE-SYNDOROME ENTHUSIAST」はテレキャスター症候群的信奉者か
内容は公にされてはいないのだが
このノートは
レオが最後に設立したG&Lの倉庫でひっそりと保管されていたという…
1991年3月21日、パーキンソン病の併発症で死去、
最期に「世界中のアーティストにしてあげられる事は全部やった」と遺した
Clarence Leonidas Fender / 1909.08.10-1991.03.21

狼中年

2011-12-14
まずは1年程前に書いたこの記事を見て欲しい。

去年の12月2日の時点で
oceanさんはたった163本しか(笑)ギターがなかった。
しかもこの時彼はコメントに
ますた~さん もうスペース空けすぎ(笑)
とまで言っていたのに、
今はこの有様…

たいした狼少年…いや狼中年っぷりである。
あと1本分のスペースしか残ってない!
まぁ俺の読みも大したもんだとは思うけど(笑)
しかしまだ半月残っているから
下手すりゃオーバーするかも…^^;
結局去年のペースとほぼ同じぐらい今年もコレクションしちゃった訳で
その熱意というか情熱というか、とにかく脱帽モノなのは間違いなく
そのおかげで「親指ギター」とかこんなポスターなんかを作って
楽しませてもらっているんだね。
ありがとう、です。

230!!!

2011-11-17
oceanさんのギターコレクションが230本ということなので

こんなの作っちゃいました^^

俺アホや…早く寝ろっつーの(笑)

次のギターマガジンは…

2011-10-16

こんなんだったら…(笑)
ていうか疲れてるんだから早く寝りゃいいのに…^^;

頑張れけんちゃん!

2011-08-18
さて、すっきりした所で(笑)

けんちゃんはギターも巧いがラーメンも旨い。
いや、ラーメンも旨いがギターも巧い。
まぁ、どっちにしろ両方うまいってことだ。
そんなけんちゃんは只今アルバム制作中だとか。
ブログには収録される予定の曲がアップされてる。
それにインスパイアされてこんなものを作ってみた。
じゃーん!

けんちゃんのイメージに会ってればいいんだけどなぁ。

oyayubi guitar complete!!!

2011-06-23
先日、気が遠くなるような作業を終え、

どや顔でoceanさんにメールした。
ところが、oceanさんはこんな返信メールを送って来たのだった。
「もう1本増やします」
ひぃぃぃ~っ!
断末魔の叫びとはまさにこの事なのか(笑)
心の中で、オニっ、悪魔っと叫びはしたものの、
やっぱり折角なんでその1本も入れる事にしました。
そして…やっと完成です!

自分で言うのもなんですが、圧巻です^^
一つ一つは全然対した事はないんだけれど、
これだけの数があると何らかの意味なり意思が生まれてくるんですね。

ネームプレートもタイガースカラーです^^
思えば、この企画、やり始めたのが5月5日こどもの日。
試しに3本切ってみたものの
無理だと思っていたんだよねぇ。
それが2ヶ月足らずで…いやー俺ってクレイジー(笑)
きっとoceanさんの「今度ビール奢りますよ」の一言が無かったら
ここまで頑張れなかったかもしれない(爆)
追記
もとはといえば…
oceanさんのギターを一同に並べて写真を撮ってみたい、というのが夢だったのです。
けれど実際問題、
ギターを並べるにしても体育館みたいな広さが必要だったり、
運搬するにしてもトラックが何台か必要だろうし、
搬入する人手や設置する手間などを考えたら
実現するのは非現実的といってもよかった。
けれど、ギターをミニチュアにする事で、全ての問題がクリアされたのです。
少々しんどい思いはしたけれど(笑)
完成したソレを撮影したとき、感無量というのとはちょっと違うけれど、
この達成感だけは自分だけのもの。
好き勝手やらせてくれたoceanさんに感謝・感謝です^^

ちょっと待った~

2011-06-21

完成と思いきや、待ったがかかりました。

その理由は…にやにやw

ナメクジ GOES ON!!!

2011-06-19

雨が降るとナメクジの活動も活発になるのだよ…(笑)

来週中には完成しそうだな。うん。

亀…いや、ナメクジの歩みの如く

2011-06-17
親指ギターはゆっくりと進む…

いや、実際すんごく手間なのよ。楽しいんだけどね。
最初はこのサイズでやりきる自信なんかまるっきりなかった。
試しに何本か作ったけど、やっぱりしんどかった。
でも何故だかそのままチマチマと続いているんだから
楽しいと苦しいは紙一重なんだろうか(笑)

①ギターの画像を規定サイズに縮小
②①をプリントアウト
③②をハサミで切る
④L字型のスタンドを作って③にテープのりで貼付ける
⑤L字型のスタンドに連番を書き込む
⑥ステージ(コレクションケース)に瞬間接着剤で固定

使用道具…パソコン、プリンタ、ハサミ、テープのり
使用材料…EPSON 写真用紙(光沢)L判
制作費…700円程度(コレクションケース込み)

①と②は少々面倒だけれども、職業柄お手の物なので大した事ないんだけれども、
やっぱり③の切り抜き行程が一番神経使います。
切っている間は息止めてるし(笑)
そんなに精密には切っていない(ていうか切れない)んだけど、親指サイズだから…
ネック幅も1.5~2mmとかだしね(笑)
後、ステージにギターを並べる時も息を止めます(笑)
東急ハンズ、ロフト、トイザラス…とコレクションケースは
結構探しましたがなかなかいいのが無くて…
いっそケースも自作しようかと思ったんですが…
100均でいいのがありました。
300円でしたけど^^;
あ、でも値段で選んだんじゃないですよ。
どうしても親指ギターをまとめて並べたかったので、
他のケースだと大き過ぎたり、加工が必要だったりで、
なかなかぴったりいきそうなものが無かったんです。
まぁでも丁度いいサイズのものがあって本当によかったです。
本当は完成してから記事にする方がいいんでしょうけど、
ネタ切れ状態が続いているので…つい(笑)
けど、完成までまだもうちょっと時間がかかりそう…
毎晩やれる訳でもないですから。
もうちょっと引っ張らせていただきます!(笑)