遂にコンプリート
2024-04-14ロッキー青年が大阪に出張で来ていたので
オールローズテレ撮影会依頼およそ1年ぶりに例の4人で集まりました。
ロッキー青年のリクエストでお好み焼きを食べて盛り上がり
その熱のままtkgさんの家に押しかけ抜群の音を聴かせていただき
ロッキー青年をホテルに、oceanbeautyさんを家まで送り届け25時30分に帰宅。
翌日はロッキー青年と難波・心斎橋・梅田の楽器店巡りをして夕方帰京しました。
さて、そんな熱い2Daysでしたが
先々週に58回目のバースデーを迎えた私のためにロッキー青年はプレゼントを用意してくれていました。
それは唯一集めることが出来ていなかった13055のディレイ。
これでコンプリートできました。いやほんとありがとう。

GOLD LICENSE
2024-04-01免許の更新ってことで朝イチの受付にあわせて運転免許試験場へ。
独身時代、更新に行っていた門真の試験場は大きくて日曜日の即日交付もあるんだけど
結婚後は自宅から近い光明池の試験場を利用している。
規模も若干小さいし日曜日の即日交付もないんだけど近いのはやはり楽だし。
受付手続きや支払いを済ませ若干不安がある視力検査。
案の定右眼が正確に見えていないことがバレて追加で視野検査もする羽目に。
なんとかそこはクリアできたのでホッとした。
写真撮影を済ませた後に30分の講習。
終了直後に交付された免許証を受け取って後は帰宅するだけっていう時に
免許証が出来ていないというハプニングが。
何でも年度替わりでシステムエラーが起きたとかで
取り敢えず別室に移動して待っててくれと言う。
幸いなことに何名か分は出来てて自分はその中に入っていた。
それでも10分は待たされたけど。
なにはともあれ無事更新が終わり午前中のうちに帰宅できた。


いやぁそれにしても髪伸びたなぁ。
毛先が見切れてる笑
zippo熱、再燃
2024-03-2010年以上使っていたzippoの蓋がぐらついていたので
よく見ると蝶版が破損していた。
zippoは永久無料修理保証が付いているので初めてではあるがサービスに送った。
修理には2ヶ月ほどかかるようだ。
因みにアメリカ本国へ送ったのではなく
日本の正規輸入代理店でもある大阪の某企業へ。
さて、そうして毎日何度も掌にいたzippoが一時的にとはいえ離れてしまったので
それまで使っていたzippoを復活させることにした。
中のコットンや芯も新品に交換したりケースもピカールで磨いたり。
そうこうしているうちにzippo熱が再び…
最近はヤフオクもギターよりzippoを見てたりする。

そしてついにこんなものまで作ってしまった。
まぁまだ試作だけど。
修理から返ってくるやつと(俺のことだから)まだ増えるであろうやつのためのスペースもある。
毎日手にするものって本当に愛着が湧くものだ。
zippoしかり、腕時計しかり。
iPhoneは大事にはしてるけど愛着があるってのとはなんか違うような気がしている。
それよりは毎朝コーヒー飲むときのマグカップとか
15年使っているのに捨てられないバスタオルとか…
はっ‼何でギターが出てこないんだ?笑
ピンクペイズリー2本目
2024-02-13我が家にピンクペイズリーがやってきて一月ちょっと。
当分やらかしはできないよねぇ…なんて思ってはいたのだけれど。
不治の病だからねこれはと誰に言い訳してるんだか。
という訳で2本目のピンクペイズリーをポチりました。


いやーかわいいかわいい。
非常に満足ですよこれは。
食玩フェンダーギターコレクション2のシークレットアイテムでした。
本物のヴィンテージは壁紙が貼られているので経年劣化で剥がれてくるけど
こいつはペイズリー柄がフィルムシールに印刷されているので
そのシールが剥がれてくるみたい。
今も若干シールが浮いている模様…
どっちも大切に扱わなくちゃね。
はじめまして
2024-02-13ヤフーブログ時代の友人で今も仲良くしてもらっているspecoutさん。
某アーティストのライブのためにご来阪ということで
ライブ前の時間にランチしてきました。
11時のオープンを待って開店と同時に焼鳥屋さんに入店。
時間的には2時間弱でしたがたのしいひと時を過ごしました。
10年以上やり取りはあるものの会うのは今回が初めて。
何なら声を聞くのも初めてではあったものの
真面目な話も馬鹿な話もそれぞれ盛り上がりました。

specout謹製のピックとTHS謹製の缶バッジのプレゼント交換はウケたね笑
お互い考えてることは一緒ってことで笑
いつかまた会える日が来るといいね!
御茶ノ水
2024-02-07
年が明けてあっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。
聖地・御茶ノ水での興奮体験もそろそろ薄れつつあります。
全部が全部細かく見たわけではないけど
あんな数のギターを見たのはいい経験だったのかも。
ただ衝撃度の点ではoceanさんちで見た300本オーバーのビザールには敵いません笑
そもそも吊るしの状態で見てもちっとも心が動かないわけで。
新品には新品の良さがあるのはわかるんですがね。
前にオールローズ買ったときも思いましたが
今回のピンクペイズリーではちょっと本当にやらかしたなと。
勢いは大事だけど熱くなりすぎるのもどうかっていう。
勿論後悔はこれっぽっちもしてないけれど次の機会はもうちょっとちゃんとしよう笑
けれど、自分はまだいいとして。
あの界隈もしくは近くに住む人達の機材欲との戦いは本当に凄いものがあるんだろうなぁと。
あそこの空間に身をおいていると確実に何かがぶっ壊れそうな気がするのだ。
残りの人生でまた行く機会があるかどうかはわからないけれど
できれば一人で行ったほうがいいかもしれない。
気心知れた煽る友人なんか最悪だ笑
でも今回案内してくれたロッキー青年には感謝である。
帰還!
2024-01-15
愛車のジムニーシエラ、2回目の車検から戻ってきました。
基本的な点検事項に加え各種オイル交換(今回はデフも)した事で
非常にスムーズに動いてくれてる気がします。
少々白くなりつつあったバンパーやオーバーフェンダー等の
未塗装樹脂パーツもリフレッシュされ綺麗になりました。
今は寒いのでアレですが
暖かくなったらピンクペイズリーやオールローズなんかを積んで
撮影ロケに行きたいと思います。
FENDER JAPAN TELECASTER TL69-75 PINK PAISLEY
2024-01-02
遂に!入手しました!
ピンクペイズリー、フジゲン製のAシリアル。85〜86年製。
年末年始(12/30〜1/1)東京・御茶ノ水に行ったものはいいものの
これといったブツがなく泣く泣くホテルに戻ってヤフオク眺めていたら
手が出せずにいたこいつが値下げして再出品されていたのでポチ!
勿論妻の了解は得ております笑

簡単に説明すると
1968年当時アメリカで大流行したサイケデリックムーヴメント、ヒッピーカルチャーに便乗しフェンダーがピンクペイズリーとブルーフラワーを発売。当時「ソリッドボディの音響に塗装は関与しない」と考えがあり壁紙を貼るという大胆な加工を実行した。しかし派手過ぎるルックスに人気は出ず1969年には廃盤となる。その為現在ではかなりのレアギターとして取り扱われ、リイシューのフェンジャパ製も昨今の円安や個体数の減少による価格の高騰で入手困難に。
で、今回入手したのはボディトップ、バック共に退色も無く、塗り潰しのサイドも近年物の薄いピンクより濃いピンクでヴィンテージのペイズリーテレをよく再現していると感じます。透明のピックガードもちゃんとフロントPUのザグリを隠すように塗装が施されていますね。
流石に若干の打痕はあるものの(但しサイドのみ)フレットの削れもなく非常に状態がいいです。
プラグインしてもガリもなく気持ちよくプレイできました。
いやぁ新年早々いい買い物ができました。
というわけで新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年明け早々、北陸地方で大きな地震が。
被災された方々が心配です。
十五夜
2023-10-01一昨日、十五夜ということで近所の公園に月見散歩。
まだiPhone14PROでちゃんと写真を撮ったことがなかったのでチャレンジ。

少々雲がかかっているけど割と綺麗に撮れた気がする。
もう少し涼しくなったらギター撮りに出かけよう。
FULL COVERED CASE
2023-09-21
ホームボタンのないiPhoneにようやく慣れてきた。
とはいえ時々変な動作をさせてしまっているからまだまだなんだけど。
欲しいギターを我慢して機種変したのだからせいぜい頑張らないと。
大事にするという意味もあって今回初めてフルカバータイプのケースを購入してみた。
ガラスシールを貼る手間や気泡に苛つくこともなくそれだけでもこれにして良かった。
片目が弱視になってからは細かい作業が本当にキツくなっているので
そのストレスたるや相当なものだったのですよ。いやマジで。
数日間使用した感想というと操作感は全く問題がない。
ケース内はしっかりホールドされているので変なガタツキもない。
背面のカメラレンズもカバーできているので迂闊に触れても安心。
重量感は増したけどそこはそんなにマイナスポイントではないかな。
マイナスポイントなら指紋がよく付く。
場所によっては極端に電波の入りが悪くなる。
自宅だとWi-Fiだからあれだけど外出先だと5Gか4Gが普通に入る。
けど職場の事務所だと3Gになってほぼ使えない。
まぁ事務所でケータイ触ることは殆どないから問題ないけど。
因みに耐衝撃に関してはまだ落としてないからわかりません笑