Rules On The Street

2007-04-21

友人と話をしていて、尾崎の話題になった。

友「そーいえば尾崎のboxまた出るんだって?もういらねーよなぁw」
俺「だな。もう既にセブンティーンズ・マップだらけだし…これ以上は…」
友「俺もだよ。でもなんでまたこのタイミングで出すかねぇ?」
俺「結局はビジネスさ、なんじゃない?w」
友「ふーん。あ、この間急にあの曲が頭の中に流れてきて…」
俺「何の曲?」
友「♪俺が這いつくばるのを待ってる 全ての勝敗の為に」
俺「ああ、路上のルールね。」
友「あれがさ、離れなくなっちゃってw」
俺「そーゆーことってあるよなw」
友「でさ、あれってタイトルを訳すと『路上の規則』だよなぁ?」
俺「…?」
友「つまりさ、道路交通法の歌だってことだよ、アレはw」
友「そう考えると可笑しくってさ、だって『盗んだバイクで走り出』したり『クラッシュするまで走り続けていようぜ』とか言ってるのにさ、道路交通法の歌だなんてっw」

友人はなんだか訳の分からないツボにはまったらしく
暫く笑い転げていた。

ま、曲の解釈なんてひとそれぞれなんだろうけど、そんなふうにとるか、フツーw

「お前の笑顔」を、わざわざ「探」さなくても良かった事には感謝してるけどなw

アウトロー

2007-04-21

男にとってヤクザとかチンピラは憧れなんだろうか。
勿論職業としてではなく、生き方として。
高倉健、菅原文太、松田優作、哀川翔…そして寺島進。
ロックミュージシャンも俳優としてヤクザやチンピラを演じる。
長渕剛、松山千春、世良公則(この人は刑事もやってたよなw)
…いや、他にも沢山いるのだけど、彼らが演じる男はみなかっこいい。

不器用だけど優しくて、危険な香りっていうやつでしょうか。

それにしても…
尾崎はこういうの似合うねぇ(笑。

新聞記事のこと

2007-04-21

一昨日掲載された尾崎の新聞記事、入手しましたw
バイトちゃんがわざわざ入力して送ってくれて…サンキュ。

さて、記事によると、最近の(一部の)若い人は尾崎の歌や生き方に共感しなくなっているようだ。
時代なのかねぇ。
今の中高生の親は俺と世代がそんなに変わらないんだろうけど、
その新人類と呼ばれた連中の子供達は、どうも様子がおかしい。
「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい」というフレーズのCM(…古っw)が無くなったせいか
育つ方も、育てる方も軟弱化しているんじゃないか?

太宰を読んでいた時代も、尾崎を聴いていた時代も
自分の心の闇と対峙する=自己成長の旅。そんなことを、もう、誰も教えないのかな。

ある意味、今の子供達の心の闇は
ずっとずっと深いんだろうな…

生きる事

2007-04-20

時を削る部屋で 心を溶かした
渇いていたけれど TVと話せた
受話器越しの彼女を 抱きしめ泣いた
これが現実なら 僕は何を奪い奪われるのだろう
もう理解らない

答などなくていい その理由は
誰も皆 安らぎの始まりに 生きる事

君を信じてみた 夢を見る為に
耳をすましてみた 嘘を消す為に
不安の上に君を 重ねて抱いた
意味をなくした僕の思い かき消し
僕に背負われる愛 その罪を

裁くのが君という 神ならば
何を捨て 何の為 愛すのが 生きる事

答などなくていい その理由は
誰も皆 安らぎの始まりに 生きる事
生きること 生きる事

life words by yutaka ozaki

昨日の事

2007-04-20

一昨日、昨日とコワイくらい順調に仕事が進んだので
午後にはやることが無くなった。

「体調がわるいので…」と虚偽申請し(笑
快晴の空の下へ解き放たれた。

いやー、仕事さぼるって楽しいな。
車の窓を全開にして
風と春の陽射しを存分に浴び、リフレッシュw

夕方4時過ぎに帰宅した後、知らずのうちに爆睡w
晩酌がスタートしたのは10時前。
どれだけ寝るねんw

さて、昨日は尾崎が新聞に載ったらしく…
誰か詳細を教えてください(笑

大体尾崎ネタが新聞に載るっていうとろくな事が無くて(笑
一般紙も週刊誌もさほど差が無かったからなぁ。

先日注文した物が明後日に着くという連絡を受けた。
最初にしなきゃならないのは
ここでお披露目するための撮影と臭い抜きだな(笑

パステルな尾崎

2007-04-19

描く、という行為からだんだんと遠ざかっている。
そうすると腕が鈍って
描き上げた物を見ると嫌気がさす。
そうして描く事が億劫になり、遂には筆を折る。

あんなにも描く事が好きでたまらなかったのに…

厭だなぁ…

2007-04-19

こういう仕事をしていると、評価は常につきまとう。
それは仕方の無い事だし、励みにもなる。

でも、誰かを評価しなきゃいけないとなると
とたんに気が重くなる。

みんな一生懸命にやっている。

一生懸命やったって結果がでない事もある。
でも、短期決戦の結果ばかり求められてもなぁ…
長い目で見る、という事を
会社はちゃんと理解しているのだろうか。

そして俺は冷静な判断をしているだろうか。

Rock'n'Roll!!

2007-04-18

セーラー服(かどうか知らんけどw)のlittle girl(かどうかも知らんけどw)、頑張れ!

同志求む!!

2007-04-18

あのー、私事で大変恐縮なんですが…

酢豚…ええ、酢豚なんですけどね?
酢豚って言ったら(日本の)中華料理の王道じゃないっすか。
回鍋肉や青椒肉絲とか言ったって、ちびっ子にはチンプンカンプンかもしれないけど
酢豚は老若男女、誰でもわかるじゃないっすか。

その酢豚にですね、なぜにあのパイナポーなんぞが入りくさりやがったのか…と。
肉を柔らかくする為なんだとからしいけど
よけーな事すんじゃねーよ(怒
高級豚肉を使えっつーの!
おめーのおかげで折角の酢豚が台無しになることがわかんねーのかよ!!
ただでさえ甘酸っぱいのに火が通っているから余計に甘くなるし、更に甘酢あんかけ?
もうゲロゲロっすよ…

其の点、キクラゲちゃんはいいねぇ。
もう食感が何とも言えません。
甘酢あんをたっぷりからめとる形状といい
必要以上に自己主張しないあの食味。
メインの豚肉に負けずとも劣らない名脇役。
人参や玉葱、筍、椎茸など、それぞれが酢豚の具になるとき
みんな自分の役割というか立ち位置がわかっていて
それぞれが自分の仕事を全うしている。

にもかかわらず、パイナポーの奴は
周りも見えずに自己主張し過ぎ。

大体あたしゃ前からあんたのことが気に入らなかった。
生で出てきても、ジュースになっても、飴になっても、アイスクリームになっても
いつも俺を不機嫌にしやがる。
今はもう行っていないが、若いオネーチャンがいるようなところで
調子に乗って注文なんかしたりすると後で大変な事になる(笑

ま、そういう事だ。