iPhone 14 PRO

2023-09-13

諸般の事情により懸案だったiPhone SE 第2世代を14 PROに。
これまで機種変の話が挙がるたびに妻は首を横に振っていた。
だが今回はどうしても機種変すると言い出した。
なんのことはない、来月にタイに1人で旅行に行くからだ。

我が家のどこにそんな余裕があったのかは謎だが
それなら俺はピンクペイズリーの方が欲しかったのに。
しかし妻はiPhoneに金は出せても俺のギターにびた一文出す気などないのだ。
それなら出たばかりの15に!と提案したが却下された。

まぁでもしかし。
1年落ち?とはいえ十分過ぎる程のハイスペックモデル。
これまでよりずっとキレイな写真が撮れるのだから文句は言うまい。
新しい被写体となるテレをまた探さなければなるまいて笑

摺子発電所跡

2023-08-15

台風が来る直前に、久しぶりの妻とお出かけ。
YouTube動画で観て気になっていた場所へ。

奈良県の超山奥、吉野郡下北山村に1931(昭和6)年竣工。
1964(昭和39)年、池原ダム完成により役目を終える。
1965(昭和40)年、七色ダム完成によりダム湖となった北山川に半ば水没。
2018年6月の大阪府北部地震以降立入禁止となる。

かつては施設内に出入りしたりレンタルボート等で接近することも出来たようだが
立入禁止後はそれも出来なくなった。
しかし現在でもボートを持ち込んでバスフィッシングする人は多く
ドローンを飛ばして内部の写真を撮影したりしている人もいるみたいだ。

国道169号線の下北山村/下桑原の橋を渡ってすぐを左折すると未舗装の細い道路になる。
暫く行くと車両通行止めになっているからそこから徒歩で30分。
自宅から丁度3時間でその姿を拝む事が出来た。

車両進入禁止とは言え、実際はフラットダート。
折角のシエラも残念ながら駐車スペースでお留守番。

運転は疲れたけど楽しめた1日でした。

缶バッジ!

2023-08-03

なんか作っちゃった笑

majorette 2

2023-08-03

スーパーの食玩でまた見つけたシエラ3台目!
もう販売終了していたと思っていたのだが実は新しいモデルだった。

一番古いのが左のリフトアップした黄色いやつで2021.6発売。
これと同じ時期に海外のパトカー仕様が出ている。
真ん中の青いのが2021.9発売。同型のベージュも出ている。
そして今回のカモフラ柄が2022.9発売でこの1種のみ。

F/J TELE COLLECTION 詳細

2023-08-03

pitchさんのリクエストにお応えして…先ずは上段左から

52 TELE / TL52-95
TL-ROSE / TL69-ROSE
JV TELE / TL62-70
エレガット / TLCL-120
テレカス / TC72-60
エスクワイヤ / TES54-70
カスタムエスクワイヤ TES61-70

下段左から

オールローズ / TL69-98
コンポーネント / CTL-50M
チャコールバースト / TL62-65
3TS / TL72-55
黒×黒 / TL72-53
マルコム風 / TL52-80SPL

以上13本でした。
ここにピンクペイズリーが加わるのは一体いつになる事やら。
そんな日が来る事があるのだろうか…全く想像がつきません。

F/J TELE COLLECTION

2023-07-22

マルコムもどきが増えたので集合写真…は撮れないので切り抜き合成写真。
妻のPC借りての作業だったので非常に使いづらかった…
同じマックとはいえ忘れてしまったことも多くてね。

F/J以外のテレは変わりなく…あ!!
G&Lが入ってない!!
ミニエスクワイヤも!!
あ〜あ、イラレやフォトショの入っていないマックってホントつまらんよね…

FENDER JAPAN TELECASTER TL52-80SPL

2023-07-09

久し振りのMNG、キースモデルのテレがやって来ました。
93〜94年製のフジゲンNシリアル。
打痕はいくつかはあるもののフレットの減りが少なく
金属パーツのくすみも酷く無い綺麗な個体です。
唯一トーンノブのぐらつきがあったので
ちょいちょいと直して完了。
音出しも問題なくてガリも確認できませんでした。

キースはブロンドをミカウバー、ナチュラルをマルコムと名付けていましたが
ウチにはマルコメ(味噌じゃないよ)がおります。

左のやつがマルコメで、今は亡きギター防衛軍さんに改造して頂いた
ビルズブラザーズのテレキャスター。
ピックガードの造形はまさにマルコムのそれ。
この子がいたお陰?でFJの所謂キースモデルには永らく食指が動きませんでした。
が、近年自分のフジゲンFJテレコレクション魂が「これを逃すな!」と。
いやこれまでも何度も「これを逃すな!」があったのですが
タイミングというか懐具合の問題というか…涙流したことがその都度あって。
でも今回は無事に迎え入れる事が出来ました。はい。

癒しに飢えているのか

2023-06-24

妻が玄関の鉢植えを一新したいと言い出し某園芸店へ赴いた。
自分は殆どそういうのに興味がないので
帰りになんか美味いものでも食わしてくれるのならいいやって事で車を出した。

店内を嬉々として見回る妻を余所に自分はあるコーナーで足が止まった。
小さな鉢に植えられた数多くの多肉植物。
そのどれもが愛らしいフォルムをしていて
中でも「春萌」という名の付いた子に心奪われ購入を決意した。

少し大きめの植え替え用の鉢を選び、土も替え、化粧用のクルミも入れて貰った。
妻もかなり大きな鉢に色々して貰っていたけどそっちは全く興味がわかなかった。
そうして我が家にやって来た春萌は「たにくちゃん」名付けられた。


毎日愛らしいそのフォルムで癒してくれています。
因みにこの春萌、学名が「セダム・アリス・エヴァンス」
なんかどっかの女優さんみたいな名前ですね。

MITSUBISHI PAJERO METAL TOP

2023-05-26

憧れのクルマ…三菱パジェロ
このメタルトップワイドは2代目(中期)だそうで
それまでのただただ無骨な先代から一新してスタイリッシュに
かつスポーティーに生まれ変わったモデルだ。

パジェロにはロングボディとショートボディがあったが
自分的にはショート派。
最近ジムニーシエラも5ドアモデルがインドで発表されたが
全然グッとこない。

ギターはクッソ高いので
こうやって好きだったミニカーをポチっては
自分を慰めている今日この頃…

ZEN-ON MORALES “Ken & Mary”

2023-05-06

GWも後もう少しで終わりますが…
妻の買い物のついでにふらっと立ち寄ったハードオフで見つけた
ちょっと趣のあるギターを連れ帰ってしまいました。
もうアコギは要らないと思っていたんですが。

全音モラレス 型番不明 1974年製。
トラスロッドカバーとブリッジピン1本が欠品だったものの
ボディの膨らみも無くフレットの凸凹も無かったし
何よりケンメリのシールが当時感を非常に醸し出していたので購入。